特殊キーの入力によるコマンドライン操作
SEILシリーズのコマンドラインインタフェースでは、通常のアルファベットキー以外のキー入力の組み合わせによるコマンドライン操作に対応しています。
| 特殊文字 | 説明 |
|---|---|
| Space | カーソル位置に空白を入力します。 |
| BackSpace | カーソルが1 文字前に移動し、その文字を削除します。 |
| Ctrl-H, Del | "BackSpace"と同じ意味を持ちます。 |
| Ctrl-D | カーソル位置にある文字を削除します。末尾にある場合は"?"と同じです。 |
| Tab | 入力中のキーワードが一つに特定できるのであれば、そのキーワードを補完します。 |
| ? | 現在のコマンドラインで入力が可能なキーワードやパラメータを表示します。 |
| Enter | 現在のコマンド行を実行します。 |
| Ctrl-M, Ctrl-J | "Enter"と同じ意味を持ちます。 |
| Ctrl-C | 実行中のコマンドをキャンセルします。 |
| Ctrl-F | カーソルが1 文字後に移動します。 |
| Ctrl-B | カーソルが1 文字前に移動します。 |
| Ctrl-A | カーソルが行頭に移動します。 |
| Ctrl-E | カーソルが行末に移動します。 |
| Ctrl-T | カーソル位置とその1 文字前の文字を入れ替えてカーソルを1 文字進めます。コマンド実行中に入力すると、一部のコマンドは処理状況を表示します。 |
| Ctrl-P | コマンドヒストリを前方参照します。 |
| Ctrl-N | コマンドヒストリを後方参照します。 |
| Ctrl-K | カーソル以降を切り取ります。 |
| Ctrl-Y | 切り取りした文字列をカーソル位置に貼り付けます。 |
| Ctrl-U | すべての入力を取り消してプロンプトのみの状態にします。 |
| Ctrl-V | "?"など特別な意味を持つ文字を通常の文字として入力できます。ただし、制御文字(印刷できない文字) はコマンド処理の前に取り除かれます。 |
| Ctrl-L | 画面のクリアを行います。 |
| ' (シングルクォーテーション) | 囲んだ文字列(空白を含む)を1 つの文字列として扱います。 |
| " (ダブルクォーテーション) | ' (シングルクォーテーション) と同様の意味を持ちます。 |
| \ | " (ダブルクォーテーション) や' (シングルクォーテーション) を通常の文字と同様に扱います。 |
注: 使用するコンピュータやターミナルソフトウェアの設定により、表の特殊文字と実際の動作が異なる場合があります。