SEIL/x86 Fujiを利用するには
SEIL/x86 Fujiの導入方法について説明します。
SEIL/x86 Fujiはソフトウェアルータです。x86アーキテクチャの仮想マシンまたは物理マシンにインストールすることで、SEIL/Xシリーズと同様の機能を持つルータとして利用できます。
動作環境
SEIL/x86 Fujiは、仮想マシン上での動作に重点を置いて開発されています。物理マシン上での動作も可能ですが、現在は実験的な提供となっています。
- 対応仮想マシン
- VMware, Hyper-V, KVM
- 必要機能
- CPU:1個
参考:動作環境の詳細
インストールに必要なもの
- SEIL/x86 Fuji 仮想マシンイメージファイル(無料)
- 使用するホストマシンに対応した仮想マシンイメージファイル
- 起動キー(無料)
- SEIL/x86 Fujiの設定コマンドを使用するためのライセンスキー
- コンフィグ保存機能キー(有料)
- SEIL/x86 Fujiのコンフィグ保存機能を使用するためのライセンスキー
ライセンスキーと実行可能なコマンドの対応
| カテゴリ | コマンド | キー未登録 | 起動キー | 起動キー+コンフィグ保存機能キー | 
|---|---|---|---|---|
| 参照系 | show | ○ | ○ | ○ | 
| 管理コマンド | save-to | × | × | ○ | 
| save-to stdout | ○ | ○ | ○ | |
| 上記以外全て | ○ | ○ | ○ | |
| 設定コマンド | interface, telnetd, sshd, filter, filter6 | ○ | ○ | ○ | 
| 上記以外全て | × | ○ | ○ | 
運用方法と初期設定について
SEIL/x86 Fujiは、運用方法(管理サービス)にあわせて動作モードを設定する必要があり、初期設定手順が異なります。
- 管理サービスを利用しない(スタンドアローンモード)
- SMFサービスを使用せず、単独のソフトウェアルータとして運用する場合はデフォルトのスタンドアローンモードを使用します。
- IIJ SMF sxサービスを利用する(SMFv1モード)
- IIJ SMF sxサービスを利用するにはSMFv1モードを使用します。
- SACMを利用する(SMFv2モード)
- SACMを利用するにはSMFv2モードを使用します。